HPに戻る

防災情報について

  • 本システムでは、 豊川市防災マップ、標高マップの情報を提供しています。洪水ハザードマップについては、豊川市公式ホームページをご覧ください。
  • 豊川市防災マップ、洪水ハザードマップ、標高マップは豊川市公式ホームページからもご覧いただけます。
       豊川市防災マップ
       豊川市洪水ハザードマップ
       豊川市標高マップ
  • 防災情報は、地図の精度上誤差を含んでいます。表示されたベースマップ及び各空間コンテンツは、土地や建物等の所有権や境界を示すものではありません。また、表示の有無、表示位置、範囲、形状について、現況との差異があることをあらかじめ理解した上で使用してください。
  • 防災情報は、提供データの完全なる正確性、確実性を保証したものでないため、内容を証明するものや申請その他の資料として用いることはできません。豊川市は、本システムの利用によって発生した直接又は間接の損失、損害等について、一切の責任を負いません。
  • 防災情報の内容は、機能の改良や社会環境の変化等に伴い、予告なく変更する場合があります。

【過去地震最大モデル】

    南海トラフで繰り返し発生している地震・津波のうち、発生したことが明らかで規模の大きい地震(宝永、安政東海、安政南海、昭和東南海、昭和南海の5地震)の被害を網羅できるように想定したモデルです。
    本市の地震・津波対策を進める上で軸となる想定として位置付けられるものです。

【理論上最大想定モデル】

    南海トラフで発生する恐れのある地震・津波のうち、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震・津波を想定したものです。千年に一度あるいはそれよりもっと発生頻度の低いものです。
    本市の地震津波対策を検討する上で、主として「命を守る」という観点で補足的に参照するものです。

「震度分布図・液状化危険度マップ・津波想定区域について」

  • 本システムでは、「愛知県 東海地震・東南海地震・南海地震等被害予測調査(平成23-25年度)」による各種ハザードデータ(震度、液状化危険度、浸水深)を閲覧することができます。
  • 震度、液状化危険度については、過去に南海トラフで繰り返し発生している地震を参考にした「過去地震最大モデル」の想定結果を閲覧できます。
  • 浸水深については、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震・津波から命を守るための避難行動をとっていただくことを念頭に、「理論上最大想定モデル」(複数想定したケースのうち、最大または最短の値)及び「過去地震最大モデル」の想定結果を閲覧できるようになっています。

「河川浸水について」

  • 浸水予想図は、佐奈川水系、音羽川水系、御津川水系の対象河川について、該当の降雨により浸水が想定される区域及び浸水した場合に想定される水深を表示したものです。
  • この予想図は、現在の整備状況を踏まえて、対象河川が氾濫(破堤、溢水、越水)した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測したものです。
  • このシミュレーションは、対象外の河川及び内水による氾濫等を考慮していません。

【L2:想定最大規模降雨による想定】

    想定し得る最大規模の降雨(佐奈川流域の24時間総雨量836㎜、音羽川流域の24時間総雨量777㎜、御津川流域の24時間総雨量836㎜)による想定をL2と表示しています。

【L1:計画規模降雨による想定】

    計画規模降雨(佐奈川流域の24時間総雨量213㎜、帯川流域の24時間総雨量207㎜、音羽川流域の24時間総雨量289㎜、御津川流域の24時間総雨量272㎜)による想定をL1と表示しています。

「高潮浸水について」

  • 高潮浸水想定区域は、水防法(昭和24年法律第193号)第14条の3に基づき、想定し得る最大規模の高潮による氾濫が発生した場合に、浸水が想定される区域(浸水区域)、浸水した場合に想定される浸水の深さ(浸水深)を表示したものです。
  • 高潮浸水想定区域の作成にあたっては、最悪の事態を想定し、日本に上陸した既往最大台風である室戸台風規模の気圧を有する台風が、三河湾・伊勢湾沿岸に大きな影響を与える経路を複数設定し、堤防・水門等は設計条件に達した段階で決壊するものとして、高潮浸水シミュレーションを実施しています。

「標高情報について」

  • 表現している標高色は、都市計画基本図の等高線をもとに作成したものであり、標高の概算値を表したものです。詳細な標高値は現地の海抜表示板等でご確認ください。
  • 標高と海抜
       標高=水準点を基準に測定した、その土地の高さのこと。
       海抜=標高の測り方のひとつで、この地域は東京湾平均海面を基準(0メートル)として測った標高のこと。
       平均海面を0メートルとして水準点を定義しているので、「標高=海抜」となります。

  • 防災情報に関するお問合せ先は、危機管理課(0533-89-2194)です。

「土砂災害情報について」

  • 土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域は、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第57号)に基づき愛知県知事が指定した区域です。
  • 土砂災害警戒区域とは、土砂災害のおそれのある区域です。
  • 土砂災害特別警戒区域とは、土砂災害警戒区域の中でも住宅などが損壊し、住民の生命または身体に著しい危害が生じるおそれのある区域です。
  • 警戒区域等は平成26年度10月31日現在の内容です。
  • 事後の基礎調査によって警戒区域等の数及び範囲に変更が生じる場合があります。
  • 土砂災害情報に関するお問合せ先は、危険箇所等の範囲の問合せは道路河川管理課(0533-89-2142)まで、詳しい内容の確認・相談は県東三河建設事務所維持管理課(0532-52-1332)です。
地図を見る
地図を見る